仙腸関節(せんちょうかんせつ)は骨の骨である仙骨(せんこつ)と腸骨(ちょうこつ)の間の関節のことで、周囲の靭帯によって強く連結されています。
仙腸関節は脊椎の根元に位置し、画像検査ではほとんどわからない程度の3〜5㎜のわずかな動きを有しています。
仙腸関節は腰椎を支える重要な役割を担っているものなので、不具合を起こすと腰痛の原因となることがあります。
なぜ、仙腸関節の不具合で腰痛がでるか?
仙腸関節は骨盤の中央にある仙骨と、仙骨の両側にある腸骨をつなぐ関節です。
靭帯で強く結び付けられ、骨盤が体を支える土台となっています。
よって、脊椎の根元でバランスを保つ役割を担っているのです。
中腰で重たい物を持ったりすると、仙腸関節に異常な負荷がかかることで関節にズレが起こり、機能障害を起こすことがあります。
仙腸関節が機能障害を起こすと、仙腸関節のズレによって骨盤が歪み、脊椎にも異常が起こって腰に痛みが走ったり、全身の様々な部位に痛みやしびれ、コリなどが起こります。
これを【仙腸関節症】といいます。
仙腸関節症は出産後の女性に見られることが多いですが、他にも老若男女問わずさまざまなタイプの人に起こるとされています。
仙腸関節の代表的な症状は
・仰向けで寝られない
・長時間椅子に座れないなどです。
また、仙腸関節症での腰痛には仙腸関節を中心とした痛みが多いですが、お尻や脚の付け根、下肢にも痛みがでることがあります。
ぎっくり腰などの急性腰痛の一部には仙腸関節の捻挫が原因になるものもあるとされています。
そして仙腸関節の捻じれがある場合、この捻じれを正さないと慢性腰痛になることがあるので注意が必要です。
人は外部からの衝撃を関節で吸収しています。
しかし仙腸関節以外のほとんどの関節は地面と水平となっているため、垂直方向からの衝撃を吸収しにくいといわれています。
その垂直方向からの衝撃の多くを吸収しているのが仙腸関節なのです。
仙腸関節が疲労や炎症で動きが悪くなってくると
垂直方向の衝撃を仙腸関節が吸収できなくなる分
周囲の筋肉や靭帯にその衝撃が加わり、痛みが発生してしまいます。
仙腸関節が原因の腰痛の症状で
・仰向けで寝ると痛む
・椅子に座ると痛む
がありましたが
仰向けで寝ると→内臓の重みが仙腸関節にかかるので痛む
椅子に長時間座ると→坐骨が椅子で固定されているので、上からの衝撃を仙腸関節が全て受けざるを得ない状況になってしまいます。
正常なときは問題ありませんが、仙腸関節が障害されていると、それで痛みがでてしまうのです。