大阪市・住之江区の鍼灸整骨院です。
肩こり・腰痛・更年期障害などの痛みや不調を相談ください。

定休日/日曜・祝日・土曜日午後
北加賀屋駅3番出口から徒歩3分
交通事故・労災取扱い・鍼灸、各種保険取扱

予約優先制・ご新規様は一日3名様まで 06-6682-3171 「ホームページをみて...」とお電話ください。
予約優先制・ご新規様は一日3名様まで 06-6682-3171 「ホームページをみて...」とお電話ください。
ゆう鍼灸院

新着情報

2017.07.01 : 首のヘルニア〜頚椎椎間板ヘルニア〜

背骨の首の部分を頚椎と呼びます。

背骨は一本の骨と思われがちですが、実はいくつもの椎骨という骨がいくつも積み重なって構成されていて、頚椎は7つの椎骨があります。

 
椎骨と椎骨の間には『椎間板』と呼ばれるい頸椎にかかる負担を減らすクッションのような役割をするものが挟まっています。

『頸椎椎間板ヘルニア』は

『頸椎』という首の骨にある、『椎間板』が
『ヘルニア』という状態になってしまっている。
ことを言います。

この『ヘルニア』とは、『飛び出す』という意味で
『本来あるべき場所から飛び出している状態』のことです。

そうすると、『頸椎椎間板ヘルニア』は、
『頸椎にある椎間板が飛び出してしまっている』ということになります。

その飛び出した椎間板が、『神経』に当たってしまうことで『神経』が本来の働きをできなくなってしまっている状態をいいます。

 

首を痛めたときや加齢変化などによって椎間板が後方、または後側方に飛び出すことによって神経を圧迫してしまうヘルニアですが

30~50歳代に多く、しばしば誘因なく発症します。

悪い姿勢での仕事やスポーツなどが誘因になることもあります。

飛び出す場所により、神経根の圧迫、脊髄の圧迫あるいは両方の圧迫が生じます。

 

 

 

頚椎椎間板ヘルニアの症状には大きく分けて二つのものがあります。

一つは、一側の肩や手の特定の領域に激しい痛みや放散痛が生じるタイプで、「しびれ」を生ずる場合もあります。

頚椎のどの部分でヘルニアが起こるかで、シビレる範囲が変わってきます。

この場合には、最初の数日間は首の寝違いとよく似た鈍痛・違和感などの後頚部症状が認められ、これに引き続き手や肩への激しい放散痛が生じることが一般的です。この痛みは激烈なものですが、ほぼ2〜3週間でピークを越え、あとには鈍い痛みやしびれが残り、これが数週間から数ヶ月で軽快するという経過をとることが多いです。

しかし、放っておくと腕にいく神経を圧迫し続けることになるので

筋力が低下に繋がってしまいます。

 

もう一つのタイプとしては、両手の「しびれ」がみられたり、両手を使って行う細かい動作である巧緻運動(箸を使う動作・ボタンをかける動作・ページをめくる動作など)が徐々に出来にくくなったり、両足が足先から段々としびれてきたり、歩行がなんとなく不自由になるなどの症状が数日から数週間の経過で急速に進行するものです。

 

 

どちらも疑いがあれば、早めに治療を開始しなければなりません。

心当たりがある方はいつでもご相談ください

 

 

 

 

 

 

 

引用元:首のヘルニア〜頚椎椎間板ヘルニア〜

2017.06.29 : 鍼灸治療は何に効く?

当院でも行っている鍼灸治療

2002年に世界保健機関(WHO)が様々な疾患や症状に対して有効性があることを認めています。
WHOが鍼灸治療の有効性を認めている疾患は以下の通りです。
●運動器系
関節炎、リウマチ、肩こり、五十肩、腰痛、腱鞘炎、むちうち、捻挫など

●神経系
頭痛、めまい、神経痛、自律神経失調症など
●循環器系
動悸、息切れ、高血圧症、低血圧症、動脈硬化など

●呼吸器・消化器系
喘息、気管支炎、便秘、下痢、胃炎など

●代謝内分泌系
貧血、痛風、糖尿病など

●婦人科系・泌尿器系
生理痛、月経不順、更年期障害、冷え性、膀胱炎、腎炎など

●耳鼻咽喉科系・眼科系
中耳炎、耳鳴り、メニエール病、鼻炎、咽頭炎、眼精疲労など

●小児科系
小児喘息、夜尿症、消化不良、食欲不振など
一般的に鍼灸治療というと、慢性のコリや腰痛、神経痛など運動器系の痛みに対する治療に使われるイメージが強いかもしれません。

この仕組みはざっくり言うと
鍼の刺激によって、痛みを抑制するホルモンが分泌されるからです。

あとは鍼を刺すことで血液の流れを良くし、筋緊張が改善されます。

 

しかし、上記の通り、有効なのは運動器系だけでなく

他の多数の疾患にも効果が認められています

他にも自律神経系の乱れを整え、内臓機能のバランス改善に働きます。

 

 

当院でも様々な症状の患者さんに鍼灸治療を受けていただいてます。

 

引用元:鍼灸治療は何に効く?

2017.06.29 : 体を温める食べ物

エアコンで冷えてしまった体。

温めるのに服を着込んだり、お風呂で温めたりもいいですが
食べ物で体の内側から温めていくのも大切です。
そこで今回は体を温める食べ物を紹介します。
①根菜類
ごぼう、にんじん、生姜、レンコン、山芋、 カボチャなど

②寒いところで採れるもの
りんご、さくらんぼ、ぶどう、プルーン、ももなど

③塩気のあるもの
みそ、しょうゆ、明太子、漬物、佃煮、ちりめんじゃこなど

④動物性のもの
卵、チーズ、レバー、赤身の肉、魚など

⑤色の濃いもの
赤ワイン、紅茶、黒砂糖、黒ごまなど
パッとあげただけでもこれだけの種類があります
これからの時期、服を着たり、お風呂入ったりで外側から温めることがほとんどなくなると思うので食べ物で内側から温める方がしやすいと思います。

 

引用元:体を温める食べ物

2017.06.29 : 体を冷やしてしまう食べ物

暑い季節が来ると、キンキンに冷えたジュースやアイスクリームなどが美味しくなってきます。

しかし、どこに行ってもクーラーがついている上に、冷たいものばかり食べ飲みしていると体が冷えてしまいます。

内臓が冷えると腰痛などの症状に繋がってしまうことも少なくないです。

 

今回は気をつけていただく為に、体を冷やしてしまうものを挙げていきます。
水っぽいもの
水、牛乳、コーヒー、ビールなどのアルコール、ジュース、酢、生野菜など

②暑いところで採れるもの
なす、トマト、きゅうり、レタス、スイカ、パイナップル、バナナなど

③柔らかいもの
パン、バター、マヨネーズ、クリームなど

 

 

どうしてもクーラーで体が冷えてしまうので

せめて体の内側は冷やしすぎないように気をつけましょう。

 

引用元:体を冷やしてしまう食べ物

2017.06.29 : シャワーで疲労回復

シャワーで体臭予防ができることを紹介しましたが、疲労回復にもシャワーが使えることをご存知ですか?
シャワーの水圧や熱でツボを刺激することでお灸ほどはないですが、それに近い効果をだすことができます。

本来、ツボの場所はきまシャワーの水は一箇所に集中してでるワケではないので、ツボの場所は大まかで大丈夫です
入浴で血流をよくした後に行い、軽いストレッチを組み合わせることで効果もアップします

【目の疲れ】
目の周りに冷水を2〜3分
養老に温水を1分、冷水を3〜5秒を交互に3回ずつ当てる。

【体の冷え】

陽池と至陰にそれぞれ温水を2〜3分当てます。

IMG_2363

水温は、温水で42〜43度、冷水で25度が最も良いとされています。
冷水を当てる時の注意点は心臓に近いところは避けて、体の末端だけにしてください。

引用元:シャワーで疲労回復

2017.06.29 : 水分不足は危険

体にとって、水分不足は健康障害や重大な事故につながります。
これからの時期、熱中症が一番有名ですが

脳梗塞・心筋梗塞なども水分不足が原因のひとつです。

 

脳梗塞は脳への動脈が詰まって起きる病気。

生活習慣からくる動脈硬化が脳梗塞を招く要因だといわれています。

その状態が続くことで脳に酸素が運ばれなくなり、細胞が壊死してしまいます。

その原因の1つで「血液循環」が大きく影響しています。

血流が悪くなると脳梗塞を起こしやすくなります。

ではどんなことが原因で血流が悪くなるのでしょうか?

・心臓機能の問題

・血管の太さ

・毛細血管の問題

・赤血球の問題

・血液の性質の問題

などが挙げられます。

 

最後の「血液の性質の問題」に水分不足が大きく関わってきます。

体の中の水分が不足すると、血液がドロドロになってしまいます。

 

その結果

血液の流れが悪くなり、固まりやすくなり、血栓を作ってしまいます。

その血栓が詰まってしまって脳梗塞を起こすので

水分補給はかなり大切です。

 

 
タイミングとしては、のどが渇く前にこまめに補給してください。

のどの渇きを感じたときには少し遅いので、普段からこまめに水分補給を心がけましょう。

 

引用元:水分不足は危険

2017.06.29 : 食中毒に気をつけてください

今年も蒸し暑い季節になってきました。

この時期に多くて、最近いろんなテレビ番組でもやっている食中毒です。

その中でも細菌性の食中毒は気温や湿度が高いと増えやすく、しかもニオイがしないので注意しなければなりません。

 

コンビニなどのお弁当はまだマシですが

手作りのお弁当を、作ってから食べるまでに時間がある場合、特に気をつけたいです。

食中毒の原因となる細菌を増やさないためのポイントは

・水分を出さない

・混ぜない

仕切る

この3つが重要となってきます。

 

細菌は湿度が好きで、水分があるとそこで繁殖してしまいます。

そんな水分の多いものと混ざってしまうと他のものにも細菌が繁殖しやすくなってしまうので、しっかり仕切ってあげることが大切です。

ご飯にしても、白ご飯と炊き込みご飯やチャーハンでは圧倒的に「混ぜたご飯」の方が菌が繁殖しやすくなってしまいますので、気をつけてください。

 

 

傷みにくいお弁当の作り方
・完全に火を通す
・汁気を少なくする
・加熱後に包丁をいれない
・酢を使う
・ご飯とおかずを別容器に入れる
・おかずは種類ごとに仕切る
・よく冷ましてから詰める

 
ふきんやまな板はお湯(60度くらいでも効果あり)で消毒し、台所を清潔に保つことも大切です。
抗菌効果のある素材を使ったものや、ふたと保冷剤が一体となったものなど、夏向きのお弁当箱を選ぶのもいいです。

 

 

今まで食中毒でニュースになった事件でも

それが原因で命を落としている方もおられるので要注意です。

 

引用元:食中毒に気をつけてください

2017.06.28 : ダニやカビに注意!

アレルギーは花粉・食べ物・動物などさまざまです。
その中でもハウスダストによるアレルギーは、ダニやカビが原因になっていることがあります。

ダニやカビなどは湿気の多い場所で繁殖しやすいので、夏もそうですが、梅雨の時期も気をつけなければなりません。

 

ダニは、粉末状になって空気中に散った糞や死骸が、粘膜や皮膚を溶かす消化酵素によって体内に入り込んでしまい、アレルギーを引き起こします。

 

夏の時期のカビは、アレルギー性の肺炎を引き起こすことがあります
せき、発熱、寒気、体のだるさなど風邪のような症状で、自宅を離れるといったん治るのが特徴です。

 
そんなアレルギーの元となるダニ・カビ退治は【掃除と除湿】が基本です。
ダニ対策
・繁殖しにくい環境をつくる
①押入れやクローゼット内の湿度を下げたり、風通しをよくする。
②ダニのエサとなるホコリや人間のフケなどをこまめに掃除・洗濯する。
③絨毯をフローリングまたは、毛足の短いものにする。

・死滅させる
ダニは50度の温度環境で死滅するといわれています。布団乾燥機などを使ったり、年に一度は布団を丸洗いすることをオススメします

・取り除く
こまめに掃除機などで取り除く。布団やソファなどは念入りに。
カビ対策
・繁殖しにくい環境をつくる。
①結露などの水滴は布でふき取る。
②換気扇や窓をあけて、風通しをよくする。
③こまめに汚れやホコリを掃除する。

・取り除く
カビは直接スプレーをかけると飛び散ってしまうので、薬液を浸した布でふき取る。

完全になくすことは難しいですが、減らすことは可能です
できることから試してみてください。

 

 

 

引用元:ダニやカビに注意!

2017.06.28 : 雨の日の症状

梅雨真っ只中で、今日も大阪は雨が降っています。

「雨の日は頭痛がする」

「雨の日は神経痛がでる」

「雨の日は膝が痛む」

経験した方、そんな話を聞いたことがある方が多いと思われます。

では、雨の日の症状はなぜ出るのでしょうか

 

「山に登るとお菓子の袋がパンパンに膨らんでいる!」という話を聞いたことがありますか?
これは

山の上に登っていくと、地上とは違って気圧がどんどん低くなっていくことによって起こる現象です。
お菓子の袋を閉じたときの気圧より低くなってくると袋が膨らんでいきます。

これは袋の外からかかる圧(気圧)が山を登ることによって弱くなっていき、相対的に袋の中からの圧が高くなってくるのでパンパンに膨らんでくるのです
(逆に外からの気圧が上がっていくと袋はペチャンコになっていきます)
人の身体も同じで
雨の日や台風の日に気圧が下がると身体が、細胞が膨れてしまいます。
その膨れた細胞が神経や血管などを圧迫して頭痛や神経痛を引き起こすのです

そんなときは患部への血流を良くすると症状が改善することが多いです。

当院にもそのような症状でお悩みの方がよく来られます。

ハリやお灸など、その患者さんの体に合ったの方法で患部の血液循環を良くする治療を行うとみなさん改善されて帰られます。
お悩みの方は一度ご相談ください。

 

引用元:雨の日の症状

2017.06.28 : シャワーで体臭予防

日差しが強くなり、少し動いただけでも汗をかく季節になってきました!
この時期いつもより気になってくるのは体臭です。
この体臭を予防して暑い時期を気持ちよく過ごせると嬉しいと思います!

 

 

その体臭予防の方法は
【朝、シャワーを浴びる】ことです

朝に1分間シャワーを浴びるだけで夕方まで体臭予防に効果を発揮し、中高年に多い加齢臭も予防できるそうです

 

なぜ朝のシャワーが効果的かというと

「人は寝ている間に約コップ1杯分の汗をかく」といわれています。

よっぽどでない限り実感はありませんが

わたしたちの体は寝ている間に大量の汗をかき、そのぶん皮脂も分泌しています。

つまり、朝の体は臭いの原因をまとっているような状態!

 

そこで有効なのが朝シャワーです。

シャワーはたった1分浴びるだけで、臭いの原因となる汗も皮脂もしっかり洗い流してくれます。

しかも、その後の皮脂量も抑制してくれるのです。

朝シャワーによる臭いの元となる皮脂量の抑制効果は、なんと夕方まで続くことがわかっています。

 

だからといってゴシゴシ擦って洗いすぎると

肌が乾燥し、そのぶん皮脂が余分に分泌されてしまうので逆効果になってしまうことがありますので、洗いすぎに気をつけて行ってください。

 

 

特に額・胸の間・背中の真ん中・足の裏・わきの下などが皮脂が多くなっているのでこれらの場所を意識してシャワーを浴びましょう。

引用元:シャワーで体臭予防

肩こり・腰痛・更年期障害 ゆう鍼灸整骨院

〒559-0022
大阪市住之江区緑木1-1-2
田中ビル1F

住之江区北加賀屋駅3番出口より徒歩3分
スーパーダイエーさん向かい

予約優先制・ご新規様は一日3名様まで 06-6682-3171 「ホームページを見て...」とお電話ください
受付時間
9:00〜12:00
(8:30〜13:00)
15:00〜20:00 -

※日曜・祝日・水・土曜午後は休診です。
※お名前とご希望時間をお伺いしてご予約が完了します。

  • えっ!この症状全部
  • 交通事故治療
  • ナチュラルスタイル
  • お客様の声
  • 新着情報
    ゆう鍼灸整骨院
    ゆう鍼灸整骨院
    院長 日高 雄史
    営業時間 月~金9:00〜12:00
       15:00〜20:00
    水曜 9:00〜12:00
    土曜 8:30〜13:00
    定休日 日曜・祝日・水・土曜午後
    電話番号 06-6682-3171
    所在地 〒559-0022
    大阪市住之江区緑木1-1-2 田中ビル1F
    アクセス
    住之江区北加賀屋駅3番出口より徒歩3分 スーパーダイエーさん向かい
    マップはこちら
    主な治療症状
    肩こり・頭痛  腰痛  すべり症治療  ヘルニア・脊柱管狭窄症  股関節痛  膝の痛みの治療  野球肩・テニス肘・ゴルフ肘  四十肩・五十肩  手の痛み、しびれ  逆子の治療  出産の準備・産後の骨盤矯正  小児鍼(しょうにばり)  生理痛・不妊症  不眠症・更年期障害  スポーツ傷害  交通事故治療  体のゆがみ  施術料金 
    ページの先頭へ戻る