大阪市・住之江区の鍼灸整骨院です。
肩こり・腰痛・更年期障害などの痛みや不調を相談ください。

定休日/日曜・祝日・土曜日午後
北加賀屋駅3番出口から徒歩3分
交通事故・労災取扱い・鍼灸、各種保険取扱

予約優先制・ご新規様は一日3名様まで 06-6682-3171 「ホームページをみて...」とお電話ください。
予約優先制・ご新規様は一日3名様まで 06-6682-3171 「ホームページをみて...」とお電話ください。
ゆう鍼灸院

新着情報

2018.12.21 : 大阪万博

こんにちは! 住之江区緑木にある【ゆう鍼灸整骨院】です。

いつも当院のブログを読んでいただきありがとうございます。

このブログでは、当院で行っている治療法やいろいろな疾患のこと、身体のための体操からちょっとした豆知識まで紹介させていただいております。

 

 

 

先日2025年に行われる万博が大阪で開かれることに決定しました。

大阪の此花区にある夢洲です。

区は違いますが、当院のある住之江区もかなり近いです。

住之江区の南港からすぐ近くに会場ができるワケです。

 

 

まだまだ先の話ですが、万博が開催されると人がすごく多くなることが予想されます。

万博に限ったことではありませんが、人混みで隙間がないと足を踏まれたり将棋倒しのように転んだりしてケガをしてしまう可能性があります。

 

 

万博までにももうすぐしたらクリスマスで人混みにいく機会が増えると思います。

ケガには気をつけて楽しんでください。

 

 

 

●当院へのアクセス  地下鉄四ツ橋線  北加賀屋駅  3番出口より徒歩3分

●加賀屋周辺にお住いの患者さんが多数来院してくれています。

●ご新規の患者さん1日3名様までで、予約優先制とさせていただいております。

●定休日  日曜日・祝日・土曜日午後

ご予約の際は『ホームページを見て、、、』とお電話ください。   ご予約でなくても気になることやご相談があればいつでもお電話ください。  

 

 

 

 

 

 

 

2018.12.20 : 大掃除

こんにちは! 住之江区緑木にある【ゆう鍼灸整骨院】です。

いつも当院のブログを読んでいただきありがとうございます。

このブログでは、当院で行っている治療法やいろいろな疾患のこと、身体のための体操からちょっとした豆知識まで紹介させていただいております。

 

 

12月も中旬になり年末も近づいてきました。

年末といえば大掃除がありますが、結構掃除中にケガをされる方がおられます。

つい先日も『エアコンの掃除をするのに、イスに乗っていたらバランスを崩して落ちた』という患者さんが来院されました。

 

落ちた際にベッドで肩を打って足首を捻ったということで診させてもらうと、肩はベッドといってもマットレスで打ったそうで打撲などの異常はありませんでしたが、足首は捻挫をしていました。

前距腓靭帯という足首外側前方にある靭帯を痛めていましたが、患者さん自身歩けて痛みも強くはありませんでした。

比較的軽めでしたがしっかりとアイシングをして治療をし、

最後にテーピングで固定をしました。

 

 

 

今回の患者さんは症状が比較的軽めでしたが、中には『電球を交換するときにイスから落ちて、そこから何年も痛みが取れない』という患者さんも通院してくれていました。

治療を始めてから徐々に症状が改善したので終了しましたが、先日別の症状で来院してくれました。

元々の何年も続いた痛みは今は大丈夫だそうです。

 

 

 

普段の掃除では腰痛くらいですが、年末の大掃除となると高い所などいつも掃除しないような細かい所まですることがほとんどです。

ケガをしないように気をつけて、もしどこか痛めたらすぐにご相談ください。

 

 

 

 

●当院へのアクセス  地下鉄四ツ橋線  北加賀屋駅  3番出口より徒歩3分

●加賀屋周辺にお住いの患者さんが多数来院してくれています。

●ご新規の患者さん1日3名様までで、予約優先制とさせていただいております。

●定休日  日曜日・祝日・土曜日午後

ご予約の際は『ホームページを見て、、、』とお電話ください。   ご予約でなくても気になることやご相談があればいつでもお電話ください。  

 

 

 

 

 

2018.12.19 : 当院の年末年始の休診日

こんにちは! 住之江区緑木にある【ゆう鍼灸整骨院】です。

いつも当院のブログを読んでいただきありがとうございます。

このブログでは、当院で行っている治療法やいろいろな疾患のこと、身体のための体操からちょっとした豆知識まで紹介させていただいております。

 

 

あと少しで今年も終わりです。

みなさんそろそろ年末最後の仕事納めと年明けの仕事初めの日にちも決まっている頃だと思います。

当院も年末年始に数日間お休みをいただきます。

いつもは30日の午前中まで診療していますが、今年は30日が日曜日なので29日までとなります。

 

 

当院の休診日は12月30日〜1月3日までとなります。

1月4日(金)は午前中のみで9時〜12時

1月5日(土)は通常の土曜日と同じ8時30分〜13時までです。

1月7日からは通常通りの診療時間となりますので、よろしくお願いいたします。

 

 

 

 

●当院へのアクセス  地下鉄四ツ橋線  北加賀屋駅  3番出口より徒歩3分

●加賀屋周辺にお住いの患者さんが多数来院してくれています。

●ご新規の患者さん1日3名様までで、予約優先制とさせていただいております。

●定休日  日曜日・祝日・土曜日午後

ご予約の際は『ホームページを見て、、、』とお電話ください。   ご予約でなくても気になることやご相談があればいつでもお電話ください。

 

 

2018.12.18 : テレビでしてる腰痛体操

こんにちは! 住之江区緑木にある【ゆう鍼灸整骨院】です。

いつも当院のブログを読んでいただきありがとうございます。  

このブログでは、当院で行っている治療法やいろいろな疾患のこと、身体のための体操からちょっとした豆知識まで紹介させていただいております。

 

 

 

テレビで『腰痛に効く体操』を見たことはありませんか?

トレーナーや整体師の人がテレビにでて、『この運動を1日何分すれば腰痛がなくなります。』という番組です。

番組があったあと数日は『テレビでやってた腰痛体操を家でしてみてん』と教えてくれる患者さんが多いです。

 

『あの体操いいわ〜』という患者さんもいれば、『あの体操してから余計に痛い』という患者さんもいます。

中には単純に強くしすぎたり長くしすぎたりで痛くなる方もいますが、そんな方は今回は別の話です。

 

 

なぜ同じ腰痛体操をしていたのに症状が良くなる人と悪くなる人がいるのでしょうか。

答えは簡単で腰痛体操が腰痛がある人全員に効くワケではないからです。

ではなぜ腰痛体操が効く人と効かない人が出てくるのでしょうか。

それは腰痛の原因にあります。

 

 

 

当院もそうですが医療機関を受診して『腰痛がある』というと『じゃあ今から治療するのでベッドに寝てください』とはなりません。

まず問診をして触診や検査を行います。

なぜすぐに治療を始めないのかというと、腰痛にはいろんなタイプの腰痛があるからです。

 

筋肉が原因の腰痛、腰の骨の関節が原因の腰痛。他にもヘルニアや脊柱管狭窄症、腰椎すべり症など原因として考えられるものはたくさんあります。

筋肉が原因の場合も、腰の筋肉は1つではありません。

原因がこれだけたくさんあるのに、1つの体操でこの全ての腰痛に効果をだすのは難しいと思われます。

かといって、体操が効かないワケではありません。

 

その体操が腰痛の原因とマッチしていれば症状は改善され、逆に合っていなければ症状に変化がないか悪化してしまうということです。

腰に何らかの疾患がある場合は特に気をつけてください。

 

 

 

 

●当院へのアクセス  地下鉄四ツ橋線  北加賀屋駅  3番出口より徒歩3分

●加賀屋周辺にお住いの患者さんが多数来院してくれています。

●ご新規の患者さん1日3名様までで、予約優先制とさせていただいております。

●定休日  日曜日・祝日・土曜日午後

ご予約の際は『ホームページを見て、、、』とお電話ください。   ご予約でなくても気になることやご相談があればいつでもお電話ください。  

2018.12.17 : 寒いだけで

こんにちは! 住之江区緑木にある【ゆう鍼灸整骨院】です。

いつも当院のブログを読んでいただきありがとうございます。

このブログでは、当院で行っている治療法やいろいろな疾患のこと、身体のための体操からちょっとした豆知識まで紹介させていただいております。

 

 

12月に入って寒くなってきました。

この冬は暖冬とも言われていますが、気温が低くなることは間違いありません。

寒くなってくると、症状が少し悪化してしまう場合があります。

気温が下がると、筋肉や内臓も冷えてしまいやすいからです。

例えば腸が冷えると便秘になりやすいですし、筋肉が冷えると硬くなって痛みが出やすくなってしまいます。

 

 

普段からケガや炎症がない限り、ほとんどの場合は温めてあげる方がいいと言いますが、こんなときこそしっかりと体を温めてあげてください。

お風呂にしっかり浸かるなど、家でできることはできるだけ意識して行ってください。

お風呂に炭酸入りの入浴剤を入れるのもいいかと思います。

それでも冷えてしまう場合はお灸やレーザー、電気治療などがオススメです。

当院ではお灸や電気治療機はもちろん、整骨院にはあまり置いていないレーザー治療も行っています。

いつでもご相談ください。

 

 

 

 

●当院へのアクセス  地下鉄四ツ橋線  北加賀屋駅  3番出口より徒歩3分

●加賀屋周辺にお住いの患者さんが多数来院してくれています。

●ご新規の患者さん1日3名様までで、予約優先制とさせていただいております。

●定休日  日曜日・祝日・土曜日午後

ご予約の際は『ホームページを見て、、、』とお電話ください。   ご予約でなくても気になることやご相談があればいつでもお電話ください。  

 

2018.12.15 : 肩の上がらなかった患者さん

こんにちは! 住之江区緑木にある【ゆう鍼灸整骨院】です。

いつも当院のブログを読んでいただきありがとうございます。

このブログでは、当院で行っている治療法やいろいろな疾患のこと、身体のための体操からちょっとした豆知識まで紹介させていただいております。

 

 

 

少し前から『肩が上がらない』という患者さんが来られています。

肩の関節は他の関節よりも可動域が広く、横側からあげていくと腕がピタッと耳につくのが正常です。この場合肩関節の上がる角度を180度とするのですが、その患者さんは100度程度しかあげれませんでした。

痛みを我慢してあげるとまだ上がりましたが、それでも180度まではあがりませんでした。

普段は高い所の物を取れず、痛みのせいで座った状態で湯船のお湯を汲むのもできませんでした。

 

 

肩の関節に痛みがあり、動きが悪いと『マッサージしてくれたら治りそう』と言われる患者さんがたまにおられます。

『疲れているだけ』『ちょっとだるい』程度の症状ならマッサージで改善するかもしれませんが、肩の痛みが強かったり動きが悪い場合は難しいことがあります。

 

当院では患者さんの症状の程度や状態を診させてもらい

様々な治療法の中から患者さん自身に合う治療法を提案し一緒に相談しながら行っていきます。

 

今回の患者さんも今は痛みはほとんどなく、横側から肩をあげるのも180度動きます。

最近お風呂のお湯を汲むのも問題なくできるようになってきているので、あとは少しの違和感をとるために通院してくれています。

 

お悩みの方は一度ご相談ください。

 

 

 

 

 

●当院へのアクセス  地下鉄四ツ橋線  北加賀屋駅  3番出口より徒歩3分

●加賀屋周辺にお住いの患者さんが多数来院してくれています。

●ご新規の患者さん1日3名様までで、予約優先制とさせていただいております。

●定休日  日曜日・祝日・土曜日午後

ご予約の際は『ホームページを見て、、、』とお電話ください。   ご予約でなくても気になることやご相談があればいつでもお電話ください。  

 

 

 

2018.12.14 : 石灰性腱炎(石灰沈着性腱板炎)

こんにちは! 住之江区緑木にある【ゆう鍼灸整骨院】です。

いつも当院のブログを読んでいただきありがとうございます。

このブログでは、当院で行っている治療法やいろいろな疾患のこと、身体のための体操からちょっとした豆知識まで紹介させていただいております。

 

 

この石灰沈着性腱板炎はあまり耳にすることがない疾患ですが、大きなくくりで五十肩(肩関節周囲炎)と一緒にされることもあります。

症状も五十肩に似ていますが、大きな違いは『リン酸カルシウム』が腱板内に沈着してしまうことです。

一般的な五十肩はリン酸カルシウムの沈着は見られません。

 

 

40〜50代の女性に多くみられ、このリン酸カルシウムの沈着によって肩関節の運動制限や強い痛みが現れます。

また夜寝ているときの夜間痛も強く現れることが多く、症状は比較的強くでます。

状態がひどい場合は手術を行うことになります。

 

 

 

 

●当院へのアクセス  地下鉄四ツ橋線  北加賀屋駅  3番出口より徒歩3分

●加賀屋周辺にお住いの患者さんが多数来院してくれています。

●ご新規の患者さん1日3名様までで、予約優先制とさせていただいております。

●定休日  日曜日・祝日・土曜日午後

ご予約の際は『ホームページを見て、、、』とお電話ください。   ご予約でなくても気になることやご相談があればいつでもお電話ください。  

 

 

 

2018.12.13 : ケガの内出血

こんにちは! 住之江区緑木にある【ゆう鍼灸整骨院】です。

いつも当院のブログを読んでいただきありがとうございます。

このブログでは、当院で行っている治療法やいろいろな疾患のこと、身体のための体操からちょっとした豆知識まで紹介させていただいております。

 

 

 

捻挫や肉離れ、打撲などのケガ。程度にもよりますが、内出血を起こすことがあります。

例えば『ふくらはぎの肉離れを起こしたのに、気付いたら足首あたりに内出血がでている』。こんな経験をされた方も少なくないと思います。

 

先日も数日前に足首の内側を捻挫された患者さんが来院されました。

足首を痛めたのに内出血が土踏まずの少し上あたりにでていました。患者さんは『他のところも痛めてないか』と心配されていたのですが、診させてもらうと元々の捻挫のところ以外は大丈夫でした。

『じゃあ何で違うところに内出血がでているの』という話です。

 

これは重力が関係してきています。

ヒトは普段立って歩いて生活している時間が長いです。

最近では座っていてもイスに座っているので足が体の一番下にある姿勢をよくとります。

そうしているうちに、元々内出血としてでてきた血液が重力で下方へさがってきてしまいます。

そうすることで患部より下へ内出血がでてきます。

 

 

ただ内出血があるところに痛みがある場合はそこの組織も損傷している可能性があるので、そのときは再度受診してください。

 

 

 

 

●当院へのアクセス  地下鉄四ツ橋線  北加賀屋駅  3番出口より徒歩3分

●加賀屋周辺にお住いの患者さんが多数来院してくれています。

●ご新規の患者さん1日3名様までで、予約優先制とさせていただいております。

●定休日  日曜日・祝日・土曜日午後

ご予約の際は『ホームページを見て、、、』とお電話ください。   ご予約でなくても気になることやご相談があればいつでもお電話ください。  

2018.12.12 : 食べすぎ飲みすぎ

こんにちは! 住之江区緑木にある【ゆう鍼灸整骨院】です。

いつも当院のブログを読んでいただきありがとうございます。

このブログでは、当院で行っている治療法やいろいろな疾患のこと、身体のための体操からちょっとした豆知識まで紹介させていただいております。

 

 

年末年始は忘年会やお正月、新年会などで食べ飲みする機会が増えます。

食べ飲みしすぎると胃が重くなったりもたれたり、苦しくなってしまいます。

そんなときは胃の働きを促進させてあげましょう。

 

膝のお皿のすぐ下の内外両側に窪みがあります。

その外側の窪みから指4本分下に【足三里(あしさんり)】というツボがあります。

そのツボは足の疲れをとるだけでなく、胃の働きをよくしてくれるツボでもあります。

その足三里を温めてあげたり、指圧で刺激してあげてください。

 

 

薬を飲むのもいいですが、その前に一度試してみてください。

 

 

 

 

●当院へのアクセス  地下鉄四ツ橋線  北加賀屋駅  3番出口より徒歩3分

●加賀屋周辺にお住いの患者さんが多数来院してくれています。

●ご新規の患者さん1日3名様までで、予約優先制とさせていただいております。

●定休日  日曜日・祝日・土曜日午後

ご予約の際は『ホームページを見て、、、』とお電話ください。   ご予約でなくても気になることやご相談があればいつでもお電話ください。  

2018.12.11 : 12月11日

こんにちは! 住之江区緑木にある【ゆう鍼灸整骨院】です。

いつも当院のブログを読んでいただきありがとうございます。

このブログでは、当院で行っている治療法やいろいろな疾患のこと、身体のための体操からちょっとした豆知識まで紹介させていただいております。

 

 

12月11日は【胃腸の日】で『12(胃に)11(いい)』という語呂合わせでそう言われているそうです。

ただのダジャレのように思えますが、この時期は忘年会などで外食やお酒を飲む機会が多いので、胃腸に気を遣うことをオススメします。

忘年会となるとどうしてもアルコールや油物を摂ってしまいがちになるので、あとのケアが重要となってきます。

 

ほかの記事でも何回か紹介させてもらっている【足三里(あしさんり)】というツボ。

このツボを刺激して、胃の働きを促進させて忘年会シーズンを乗り切ってください。

 

足三里の場所は膝のお皿のすぐ下に内外両側の窪みがあります。その外側の窪みから指4本分下にあります。

 

 

 

●当院へのアクセス  地下鉄四ツ橋線  北加賀屋駅  3番出口より徒歩3分

●加賀屋周辺にお住いの患者さんが多数来院してくれています。

●ご新規の患者さん1日3名様までで、予約優先制とさせていただいております。

●定休日  日曜日・祝日・土曜日午後

ご予約の際は『ホームページを見て、、、』とお電話ください。   ご予約でなくても気になることやご相談があればいつでもお電話ください。  

 

肩こり・腰痛・更年期障害 ゆう鍼灸整骨院

〒559-0022
大阪市住之江区緑木1-1-2
田中ビル1F

住之江区北加賀屋駅3番出口より徒歩3分
スーパーマルナカさん向かい

予約優先制・ご新規様は一日3名様まで 06-6682-3171 「ホームページを見て...」とお電話ください
受付時間
9:00〜12:00
(8:30〜13:00)
15:00〜20:00 -

※日曜・祝日・土曜午後は休診です。
※お名前とご希望時間をお伺いしてご予約が完了します。

  • えっ!この症状全部
  • 交通事故治療
  • ナチュラルスタイル
  • お客様の声
  • 新着情報
    ゆう鍼灸整骨院
    ゆう鍼灸整骨院
    院長 日高 雄史
    営業時間 平日 9:00〜12:00
       15:00〜20:00
    土曜 8:30〜13:00
    定休日 日曜・祝日・土曜午後
    電話番号 06-6682-3171
    所在地 〒559-0022
    大阪市住之江区緑木1-1-2 田中ビル1F
    アクセス
    住之江区北加賀屋駅3番出口より徒歩3分 スーパーマルナカさん向かい
    マップはこちら
    主な治療症状
    肩こり・頭痛  腰痛  すべり症治療  ヘルニア・脊柱管狭窄症  股関節痛  膝の痛みの治療  野球肩・テニス肘・ゴルフ肘  四十肩・五十肩  手の痛み、しびれ  逆子の治療  出産の準備・産後の骨盤矯正  小児鍼(しょうにばり)  生理痛・不妊症  不眠症・更年期障害  スポーツ傷害  交通事故治療  体のゆがみ  施術料金 
    ページの先頭へ戻る