新着情報
以前ヒートショックとはどんなものか紹介しましたが今回はそのヒートショックの対策をお伝えしたいと思います
基本的に温度差をなくすことが大切になってきます
例えば、トイレや脱衣所を暖かくしたり
早朝や深夜の入浴はできるだけ控えます
また入浴の際はシャワーでお湯を張ると浴室が暖まりやすくなるのでオススメです
お風呂のお湯の温度を高くしすぎると、浴室から出た時の温度差が大きくなってしまうので41度以下をオススメします
ヒートショックだけでなく、暖房時の乾燥した室内で気がつかないうちに脱水状態になるかくれ脱水にも気をつけなければいけません
これは汗をたくさんかく夏とは違い、自覚しにくいのが特徴です
肌がカサついたり、口の中が粘ついているのは乾燥のサインです
白湯やスポーツドリンクなどで2時間に1回を目安に水分補給をしましょう
部屋に濡れたタオルを干して湿度を上げたり、数時間ごとに換気するのも効果的です
この時期は湿度や温度の調整が難しい季節ですが
調子を崩さないようにしっかりと体調管理を心がけましょう
今年の干支は酉
酉年は「とり」から「とりこむ」につながり、商売につながと言われています
そんな縁起のいい酉年ですが、ケガなどで身体に不安があってはせっかくのチャンスを逃してしまうかもしれません
ケガや痛みはスピードが肝心です
体調の優れない方はお早めにご相談ください
また、新年を迎え暦の上では春ですが寒さはこれからが本番です
寒さ対策を万全にしてこれからの時期を乗り切りましょう
この時期の大根は水分がたっぷりで甘味が強く、柔らかいです
でんぷんを分解する消化酵素を多く含んでいるので、胃もたれや二日酔いなどを防ぎます
皮ごと大根おろしにしてすぐに食べるのが効果的だそうです
正月の食べグセ飲みグセがなかなか抜け切らなくて胃が重い方にぜひオススメです
あけましておめでとうございます!
当院は今日から通常診療となっております
調子の悪い方、ケガをされた方、痛みのある方は早いめにご相談ください
当院は今日の午後からお休みとさせていただきますます
みなさんも年末年始のお休み中にケガをしたり、風邪をひかないように気をつけてください
それではよいお年を
早いもので今週で今年も終わってしまいます
当院の年末年始の休診日は
12月30日(金)の午後
〜
1月4日(水)
までとなっております
12月30日の9時〜12時までは開いております
1月5日(木)から通常どおりですので
身体に痛み、不調のある方はお待ちしております
12月30日(金)午後~1月4日(水)はお休みです。
1月5日(木)より通常通り
年末といえば、大晦日の前に大掃除が待っています
電気の傘を洗ったり換気扇を掃除したり大変なことが多い大掃除
身長の高い方はそのままでもいけますが、だいたいの方は脚立や椅子など何かを台にして上がることが多いと思います
当院に来られる患者さんの中にも掃除の時に台から落ちた、昔落ちてから調子が悪いと訴えられる方がおられます
高いところの作業をするときは十分に気をつけて、頼めるのであれば慣れている人にお願いする方がいいかもしれません
ここ数日でグッと寒くなってきました!
寒くなると体温が下がって免疫力が低下し、病気になってしまう可能性が高くなります
これからは風邪やインフルエンザに注意しなければいけません
そうならない為に厚着をする、カイロを貼る、温かいものを摂るなど、身体を冷やさないように心がけることが大切です
お風呂はその身体を温める方法のうちの一つですが、少し前に炭酸の入浴剤を入れるのが流行りました
ただ温かいお風呂に浸かるだけでなく、炭酸ガスを利用するともっと血行が良くなります
体内で栄養や熱などを運搬しているのは血液です
体が二酸化炭素を吸収し、体内の二酸化炭素の濃度が上がると一時的に酸欠状態になります
すると体は酸素を取り込もうとして、普段より血管が広がります
血管が広がると普段行き届いていない体の隅々まで血液が流れやすくなり血行が良くなります
筋肉の慢性的な痛み、凝りなどの状態は筋肉への血行が悪くなって起こるものが多いので
この炭酸ガスの入ったお風呂は有効です
副交感神経も刺激されるので体の緊張状態を和らげてくれます
お風呂も42度、43度などの熱いお湯にサッと浸かるより、40度くらいのお湯にゆっくり浸かる方が体もしっかり温まります
湯冷めに気をつけてお風呂でしっかり温まってください
最近『首が動かない』と来院される患者さんが多いです
普段からスマホやパソコン家事などで背中ぎ丸くなってしまったり、姿勢が悪く猫背になると首の筋肉に余計な負担がかかってしまいます
通常、背中が丸くなると視線も下へさがっていきます
でも歩くときに前を向いて歩けていますよね
それは背筋が伸びているのではなく、首の筋肉で頭を引き上げているからです
人の頭はボーリングの球くらいの重さがあると言われています
細い首の筋肉でボーリングの球くらいの重さの頭を常に引き上げているということは
その分、首の筋肉が頑張ってくれているということです
と、いうことは首の筋肉が疲労・緊張しやすくなり痛みや動きの制限に繋がってしまうということです
首の痛い人は姿勢が悪いことが多いです
猫背を治すのも、『背筋を伸ばす』と意識するだけでは治らないので、お悩みの方は一度ご相談ください

〒559-0022
大阪市住之江区緑木1-1-2
田中ビル1F
住之江区北加賀屋駅3番出口より徒歩3分
スーパーダイエーさん向かい
受付時間 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
9:00〜12:00 |
◯ |
◯ |
◯ |
◯ |
◯ |
◯ (8:30〜13:00) |
15:00〜20:00 |
◯ |
◯ |
◯ |
◯ |
◯ |
- |
※日曜・祝日・水・土曜午後は休診です。
※お名前とご希望時間をお伺いしてご予約が完了します。