新着情報
ここ数年、海外で活躍している日本人アスリートがどんどん出てきていて、どのスポーツを見ていても応援に熱が入ります!
しかし、スポーツ選手にとって最もコワイのが【怪我】です
いまスポーツニュースなどを見ていると、プロのサッカー選手や野球選手、バスケット選手が膝の怪我をして休んだり、調整したりしている記事を多く見かけます
その中でも膝の靭帯や半月板を損傷する選手が比較的多い気がします
なので、ここで改めて膝の怪我について紹介していこうと思います
『膝のどの部分が痛いと、この疾患の疑いがありますよ』という代表的なものをいくつか紹介します
膝のお皿の上に痛みがある場合
大腿四頭筋腱炎
大腿四頭筋は骨盤や大腿骨(太ももの骨)の上から脛骨粗面(膝のお皿の下の出っぱり)に付いていますが、お皿の上で腱になり、お皿を包みます
その腱の部分に負担がかかり炎症を起こします
大腿四頭筋に疲労が蓄積され、柔軟性が失われると負担がかかりやすく、この状態になりやすくなってしまうのでストレッチなどのケアで予防することが大切です
膝のお皿に痛みがある場合
滑液包炎
滑液包とは皮膚とお皿の間にある袋で、摩擦を軽減してくれます。
膝を曲げることが多いと炎症を起こしてしまいます
スポーツなどで良く使った後は痛みがなくてもアイシングをして熱を引かすのもいいでしょう
また、免疫力が低下していると細菌性の滑液包炎になることもあります
骨折
転んだりぶつけたりの直接的な力が働くことで骨折をすることが多いです
稀にお皿についてる大腿四頭筋が急激に収縮することで、お皿が上下に真っ二つに割れる横骨折になることもあります
打撲
骨折同様、転んだりぶつけたときになります
骨折と違い、骨に異常は見られません
お皿の真下に痛みがある場合
ジャンパー膝(ジャンパーズニー)・膝蓋靱帯炎
お皿のすぐ下には膝蓋腱という腱や膝蓋靱帯があり、その腱・靱帯が炎症を起こしている状態です
ジャンプ動作の多いバレーやバスケをしている方に多く起こります
他にもサッカーをしている方にも発症します
骨の成長が落ち着いてきて、膝の曲げ伸ばしをすることが多い人、大腿四頭筋の柔軟性が失われている人がなりやすいです
脛骨粗面(お皿の下の骨の出っぱり)
オスグッド
大腿四頭筋が緊張して脛骨粗面(お皿の下の出っ張り)に負担がかかって炎症が起こった状態です
放っておいたり、ひどい場合は脛骨粗面の剥離骨折を起こすこともあります
このオスグッドはまだ骨が成長しきっていない子供に起こりやすく
大人になって骨が丈夫になってくると、脛骨粗面より上の膝蓋靱帯に負担がかかりやすくなるので
基本的に子供はオスグッド
大人はジャンパー膝、膝蓋靱帯炎になりやすいということになります
お皿の内側に痛みがある場合
内側側副靱帯損傷
膝から下が外側に反るのを防ぐ靱帯です
ニーイン・トゥーアウト(膝が内側に入り、爪先が外側を向いた)状態で膝の外側から力が働くと靱帯が必要以上に伸ばされ損傷しやすくなります
内側半月板損傷
半月板は膝の関節の中にあり、大腿骨と脛骨の間でクッションの代わりにもなっています
内側側副靱帯、前十字靭帯と同時に損傷することを【不幸の三徴候】といい、スポーツをする上では致命的になってしまいます
鵞足炎
縫工筋・薄筋・半腱様筋の3つの筋から構成されています
その鵞足の部分で炎症が起きている状態です
膝の曲げ伸ばしをするときに腱と骨、または腱同士がこすれて起こります
他にも
シンスプリント
脛骨の骨膜炎のこと
脛骨とはスネの内側の骨のことで、その下1/3の部分の骨膜に炎症が起こります
足底のアーチが崩れて負担がかかったり、膝が内側に入り・つま先が外側に向いている(ニーイン・トゥーアウト)状態で脛骨の下1/3に重心がかかっているとなりやすく、陸上選手などに多い疾患となっています
膝関節は周りに筋肉や靱帯、半月板などが多数あり、複雑な関節の一つです
一般的にスポーツで痛めることが多いものを紹介しましたが、他にも色んな疾患があるので、お悩みの方は一度受診してみた方がいいかもしれません
6月9日(木)研修の為、お休みになります。
よろしくお願いします。
サッカー、FCバルセロナのスアレス選手がハムストリングを負傷したそうです
ハムストリングは太ももの裏の大きな筋肉のことですが、一つの筋肉ではありません
ハムストリングは
大腿二頭筋
半腱様筋
半膜様筋の3つの筋肉から構成されています
この筋肉は主に膝を曲げるときに使われる筋肉で、ふくらはぎの肉離れと並んで、スポーツ選手などに多く発生します
筋肉に負担・疲労がたまり、柔軟性がなくなった状態で急激な動きが加わるとブチッと切れてしまいます
その状態が肉離れといわれる状態です
受傷後は動かせば動かすほど悪化していくので、早急なRICE処置が必要です
R(rest):安静
I(ice):冷却
C(compression):圧迫
E(elevation):挙上
要は、動かさず、患部を冷やして・圧迫し、腫れを軽くするために心臓よりも高い位置に挙げる
ということです
あくまで応急処置ですが、これを受傷直後に行うのと行わないのとでは治りが全然違います
普段からケアをして柔軟性を確保するのが大切ですが
もし痛めて『肉離れかも!』と思ったら、早急にRICE処置を行うことをオススメします
「こむら」とはふくらはぎのことで、この筋肉が過剰に縮んで足がつることを【こむら返り】といいます。
『サッカーのブンデスリーガの入れ替え戦で長谷部選手が試合終盤に足をつりながらも試合に勝った』という記事を見ました
この【足をつる】原因はいろいろありますが、急な運動や
水分不足、
ナトリウム・カリウムなどの電解質のバランスの崩れなどがあげられます
他にも冷えなどで血行が悪くなったり、睡眠中に布団の重みでつま先が伸ばされふくらはぎの筋肉が縮んで起こったりすることもあります。
この時期は日中と朝晩の気温の変化も大きいので
スポーツ選手だけでなくみんなこむら返りになりやすい時期になってます
来院される患者さんの中にも悩んでいる方がたくさんおられます
こむら返りを改善させるテーピングなどの処置をすることもありますが、ご自身でできることをするのも大切なので水分・ミネラル分の補給、身体を冷やさないようにする工夫など実践してみてください
今年の夏も酷暑になるという予測が出ています
熱中症対策にエアコンは欠かせませんが、エコや電気代のことを考えると、できるだけ最小限の使用にとどめたいです
太陽を遮る日差し対策で夏を乗り切りましょう
遮るのは窓の外で
ある実験では日よけシェードなどの置き場所を窓の外にすると日光を浴びたシェードの熱をガラス窓でカットでき、これだけで部屋の温度が5度も下がるそうです
【すだれ】や【よしず】なら手軽に置けます
緑のカーテンでエコもプラス
植物を利用した【緑のカーテン】は見た目も涼しく環境にもやさしいです
葉や実が均等についたカーテンにしようと思うと少し手間がかかりますが、伸ばし放題でもカーテンになります
世話がいらない【緑のカーテン】も
設置したら一切世話のいらない人工の【緑のカーテン】もあります
断熱効果が10度近いものや、虫除け効果を備えたものなど、機能も価格も様々です
エアコンをガンガンにかけるよりも、環境にもお財布にも優しい方法なので
ぜひお試しください
当院では患者様にお待ち頂く時間を出来るだけ少なくし、限られた時間の中でより良い治療を行うため、ご予約の患者様優先で治療をさせて頂いております
お待ち頂くことが平気な方はご予約なしでも問題ありません
ご希望の方はお電話頂くか、診療後お帰りの際にお日にちとお時間を申しつけください
ご理解のほどよろしくお願いいたします
ひざの痛みは、軟骨のすり減り・消失、それによる骨同士のこすれ合いや変形で起こります
これらの原因は運動不足や運動のし過ぎ、肥満、姿勢、加齢などといわれています
ひざが痛むと生活に直結するので、痛む前に予防する方が身体への負担もお金もかからずにすみます
ここでは普段の生活の中でできる予防法を紹介します
予防法
・お風呂などでひざを温めてから屈伸運動
関節の動きをなめらかに
・痛みを感じたら正座などの負担のかかる姿勢を控える
・冷房などでひざを冷やさない
・歩き方を変えてひざへの負担を減らす
ひざ痛予防の歩き方
・足を前に振り出したときにひざを伸ばす
ひざが曲がったままだと同じ部分だけに力が加わり、ひざのお皿に影響がでます
・カカトから着地して、つま先でしっかり蹴る
お尻にある【大殿筋】が鍛えられます
・足の裏の内側に体重をかける
太ももの内側の【内転筋】が鍛えられます
『年だからひざが痛いのは仕方がない』というのは大間違い
歩き方を変えるとこをはじめ、姿勢の改善や十分な休養などで予防・改善ができます
これから蒸し暑い季節を迎えます
この時期に多いのは【細菌性の食中毒】です
気温や湿度が高いと増えやすく、しかもにおいがしないので注意が必要です
作ってから食べるまでに時間がある手作りのお弁当は特に気をつけたいです
細菌を増やさないためには『水分を出さない』『混ぜない・仕切る』ということがポイントです
傷みにくいお弁当の作り方
・完全に火を通す
・汁気を少なくする
・加熱後に包丁をいれない
・酢を使う
・ご飯とおかずを別容器に入れる
・おかずは種類ごとに仕切る
・よく冷ましてから詰める
ふきんやまな板はお湯(60度くらいでも効果あり)で消毒し、台所を清潔に保つことも大切です
抗菌効果のある素材を使ったものや、ふたと保冷剤が一体となったものなど、夏向きのお弁当箱を選ぶのもいいです
医療費や保険料などの還付金がATMなどで払われることは絶対にありません
役所などを名乗って『お金が返ってくる』『携帯電話をもってATMに行くように』など言われたら還付金詐欺ですのでご注意ください
アレルギーは花粉・食べ物・動物などさまざまです
その中でもハウスダストによるアレルギーは、ダニやカビが原因になっていることがあります
ダニは、粉末状になって空気中に散った糞や死骸が、粘膜や皮膚を溶かす消化酵素によって体内に入り込んでしい、アレルギーが起こります
夏の時期のカビは、アレルギー性の肺炎を引き起こすことがあります
せき、発熱、寒気、体のだるさなど風邪のような症状で、自宅を離れるといったん治るのが特徴です
アレルギーの元となるダニ・カビ退治は【掃除と除湿】が基本です
ダニ対策
・繁殖しにくい環境をつくる
①押入れやクローゼット内の湿度を下げたり、風通しをよくする
②ダニのエサとなるホコリや人間のフケなどをこまめに掃除・洗濯する
③絨毯をフローリングまたは、毛足の短いものにする
・死滅させる
ダニは50度の温度環境で死滅するといわれています。布団乾燥機などを使ったり、年に一度は布団を丸洗いすることをオススメします
・取り除く
こまめに掃除機などで取り除く。布団やソファなどは念入りに
カビ対策
・繁殖しにくい環境をつくる
①結露などの水滴は布でふき取る
②換気扇や窓をあけて、風通しをよくする
③こまめに汚れやホコリを掃除する
・取り除く
カビは直接スプレーをかけると飛び散ってしまうので、薬液を浸した布でふき取る
完全になくすことは難しいですが、減らすことは可能です
できることから試してみてください
〒559-0022
大阪市住之江区緑木1-1-2
田中ビル1F
住之江区北加賀屋駅3番出口より徒歩3分
スーパーダイエーさん向かい
受付時間 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
9:00〜12:00 |
◯ |
◯ |
◯ |
◯ |
◯ |
◯ (8:30〜13:00) |
15:00〜20:00 |
◯ |
◯ |
◯ |
◯ |
◯ |
- |
※日曜・祝日・水・土曜午後は休診です。
※お名前とご希望時間をお伺いしてご予約が完了します。