大阪市・住之江区の鍼灸整骨院です。
肩こり・腰痛・更年期障害などの痛みや不調を相談ください。

定休日/日曜・祝日・土曜日午後
北加賀屋駅3番出口から徒歩3分
交通事故・労災取扱い・鍼灸、各種保険取扱

予約優先制・ご新規様は一日3名様まで 06-6682-3171 「ホームページをみて...」とお電話ください。
予約優先制・ご新規様は一日3名様まで 06-6682-3171 「ホームページをみて...」とお電話ください。
ゆう鍼灸院

新着情報

2016.02.24 : 肩の前側の痛み

こんにちは! 住之江区緑木にある【ゆう鍼灸整骨院】です。 いつも当院のブログを読んでいただきありがとうございます。

このブログでは、当院で行っている治療法やいろいろな疾患のこと、身体のための体操からちょっとした豆知識まで紹介させていただいております。

突然ですが、肩の前側の痛みの原因として上腕二頭筋長頭腱炎という疾患があります

上腕二頭筋とは、肘を曲げたときにできる力こぶをつくる筋肉で物を持ち上げたりするときに強い力を発揮し、長い【長頭】と短い【短頭】に分けれるので上腕【二頭】筋といいます
重い物を持つことが多い人はこの上腕二頭筋に負担がかかります
上腕二頭筋が膨れるのは肘と肩の間ですが、肩の前面には【長頭】の腱があり、その腱に負担がかかり炎症が起きます
上腕二頭筋長頭の部分で炎症が起こるので【上腕二頭筋長頭腱炎】と呼びます
 
もちろん炎症が起こっているので、腱の部分をグリグリマッサージしたり、必要以上に運動させたり、温めたりすると炎症が広がって症状が悪化してしまいます。
アイシング、安静、テーピングなどが有効で
なおかつ治療もしっかりすると治りも早くなります
放っておくと長引くことも少なくないので注意が必要です
 
{889E138A-DF26-4439-BD2C-8F2E617B3E7F:01}
 
 
 
●当院へのアクセス  地下鉄四ツ橋線  北加賀屋駅  3番出口より徒歩3分
●スーパーマルナカさん無料駐車場の向かい
●加賀屋周辺にお住いの患者さんが多数来院してくれています。
●ご新規の患者さん1日3名様までで、予約優先制とさせていただいております。
●定休日  日曜日・祝日・土曜日午後
ご予約の際は『ホームページを見て、、、』とお電話ください。   ご予約でなくても気になることやご相談があればいつでもお電話ください。

2016.02.22 : 頚部痛(首痛)

首の痛みでよく来院される原因に【寝違え】があります

基本的に寝違えは寝ている間に長時間無理な体勢になったり、無理な動かし方をすることによって筋肉に負担がかかった結果
首、肩、肩甲骨周りに痛みや首の動きが制限された状態のことをいいます
症状は軽い場合から重い場合までピンキリです
軽い場合は一度の治療で改善することもありますが
重い場合には改善まで数回治療がかかることもあり、安静が必要で、運動をされている方は一定期間中止をしなければならないことも
また、痛みが軽いからといって、刺激の強いマッサージやストレッチをして、余計に症状を悪化させる方もたくさんおられます
首は大事な神経や血管が通るところなので、症状が軽いからといって無茶をしたり、安易にマッサージやストレッチをしたりすると長引いてしまうことがあるので、まずは念のために受診をオススメします

当院でも治療はもちろん、やった方がいいこと、やってはいけないこともお伝えさせていただきます




2016.02.19 : 足首の捻挫

スポーツをしている人もそうでない人も【足首を捻った】と来院される方が多いです

捻挫とは
    簡単に言うと、字の通り【捻って挫く】ことで、関節周囲の筋肉や靭帯などの軟部組織を損傷することをいいます

足首の捻挫で最も多いのは、足首を内側に捻って起こる内返しの捻挫です
足首の外側には前から前距腓靭帯、踵腓靭帯、後距腓靭帯とあり、それぞれ外くるぶしから前斜め下、真下、後ろ斜め下とついています
その靭帯が足首を内側へ無理矢理捻られることによって、部分的または完全に切れてしまい捻挫が完成されます
{FAC8BE34-23DC-4DE4-B970-29C8E015F6DE:01}
捻挫の損傷度合いも前距腓靭帯から後ろへ行くにつれて上がっていき、また後ろへ行くにつれて骨折を併発している可能性も上がっていきます


当院ではどの靭帯が損傷しているか、骨折の疑いはないか、周囲の他の軟部組織の損傷はないか、をしっかり診せてもらい、治療をし、やって良いこと・悪いことをアドバイスしていきます


捻挫をした直後にすぐにできる大事なことは
RICE処置をしっかり施し、その後整骨院などの医療機関で診てもらうことです
『まぁ大丈夫』と軽く考えていると慢性化してしまう可能性があるので気をつけてください

2016.02.17 : 足底筋腱膜炎

足の裏のカカトの痛みを経験された方

または今現在その痛みでお悩みの方
もしかしたら【足底筋腱膜炎】かもしれません
仕事などで歩いたり立ったりすることの多い方に起こりやすく、安静にしていると症状はないですが歩いたり体重を乗せたときに鋭い痛みを感じます
その足底筋腱膜は走ったりジャンプするときの衝撃の吸収にも関わっていますのでスポーツをされる方・体重が重い人も痛めやすいです

2016.02.15 : 水の中で歩く水中ウォーキング

ひざ痛がある方、または予防のために『プールで歩いている』という方、たくさんおられます

水の中では体重が軽くなります。と、いうことはひざ痛のせいで普段歩けない→運動したいけどできないという方にはやはりオススメです
{DB6552DE-90A1-43DE-ACB8-88F08FC96539:01}
水中で歩くのは太もも前面の大きい筋肉【大腿四頭筋】を鍛えるのに効果的で、ひざ関節への負担も小さくなるため、陸地より関節を自由に動かせます→よって、可動域を広げる訓練にもなるので水中歩行でのメリットはたくさんあります


ただひざ関節の冷えは良くないので、気になる方は温水プールなどを利用するものいいと思います

2016.02.12 : 外反母趾に有効な運動

    女性の方に非常に多く見られる外反母趾

ひどくなると痛みや腫れのせいで歩くのに支障が出てくる場合もあります
またそれをかばって歩き方が崩れ、そのせいで膝や腰の関節を痛めてしまうこともあります
原因はさまざまですが、ハイヒールなどのカカトが高く足先の狭い靴を履くことも原因のひとつです
また、ハイヒールは膝の関節にとっても良くありません
ハイヒールを履き体重がつま先にかかってしまうと、体がバランスを保とうとして自然と膝が曲がってしまいます。その状態で歩いたり長時間立ったりすると膝の関節に負担がかかりやすくなってしまうのです
なので外反母趾の方には膝や腰も悪くなる可能性が高くなるというわけです
    外反母趾の対策としては
1、タオルをたぐり寄せる運動
        床にタオルを引いて、そのタオルを足の指でたぐりよせる運動です。これは足の横アーチを取り戻すための筋肉のトレーニングになります

2、ホーマン体操
        両足の親指に太めの輪ゴムを引っ掛けて、左右に引っ張る体操です。小指側に曲がってしまった親指を元の位置側へ引っ張るという単純な体操です
3、足の指、足首回し
        足の指の股に手の指を差し入れてぐるぐる回す運動です。外反母趾だけでなく、足首の運動としても効果的です
4、親指と人指し指の間に物を入れる
        親指と人指し指の間にガーゼなどを入れて広げ、足の指の付け根の出っ張りにテーピングなどを数周巻く。これも物理的に小指側へ向いてる親指を元の位置側へ向けるためのものです
ひどい方は手術もありますが、できるだけ避けたい選択だと思います
そういう方はご自身でのケアが重要になってきます

2016.02.10 : ひざ痛に効果的な歩き方

ひざ痛やO脚の方には【綱渡り】の歩き方がオススメです

この歩き方はひざの内側の筋肉を鍛える歩き方になっています
ひざ痛・O脚の原因には太ももの前面にある【大腿四頭筋】という4つの筋肉が合わさった大きな筋肉の衰えが原因となっていることもしばしば。
その中でも特に衰えやすいのが【内側広筋】といわれています
この筋肉は普段意識なく生活しているとあまり使われないために筋力が衰えやすいのです
そこでこの内側広筋を刺激する歩き方があります
普段歩くときに足の幅くらいの細い道を歩くイメージをしてみてください
することはただそれだけです
するとその細い道からはみ出さないように足の親指に神経を集中して歩くようになると思います
コツとしては、蹴り出すときに足の親指を意識して、着地のときも親指を意識しつつ、しっかりカカトから着くようにして、歩いてる間はいつも足の裏の内側に体重がかかっているつもりでまっすぐ足を運んでください

この歩き方をすれば、自然と内側広筋に力が入ってくるようになります
すると内側広筋が頻繁に使われて筋力低下を防ぎ、ひざ痛やO脚の予防、改善に役立つはずです


長時間みっちり歩く必要はなく、短い時間でも歩き方をしっかり意識して小まめに歩くのが一番です

なので歩く時間より正しい歩き方を意識して歩いてください







2016.02.08 : 胸郭出口症候群

【手のしびれ~肩~】で【胸郭出口症候群】と書きましたが、あまり聞き慣れない言葉だと思います

しかし、胸郭出口症候群の疑いがある患者さんもおられますので改めてここで、、、
【胸郭出口症候群】とはざっくりいうと、胸郭出口のところで神経や血管が圧迫されて、しびれやだるさ、冷感、筋力低下などの症状がでる病態です
胸郭とは、前は胸骨
                  後ろは胸椎
                  横は肋骨で構成されたカゴのような物で、心臓や肺、血管、神経などの重要なものがたくさんこの胸郭に囲まれています
その中で鎖骨と第一肋骨の隙間を【胸郭出口】と呼びます
前斜角筋と中斜角筋の間、鎖骨と肋骨の間、小胸筋の後ろを神経や血管が走り、そこで圧迫を受けると、それぞれ斜角筋症候群、肋鎖症候群、過外転症候群と呼ばれます
斜角筋症候群かどうかを確かめるには、
アレンテスト:肘を90度曲げて、肩の関節も同じくらい上げ、首を上げた腕の反対側に向けます
これで腕周りや、手に症状が出たり、手首の脈が弱くなると陽性となり、斜角筋症候群の疑いがあります
ハルステッドテスト:肘を伸ばしたまま、肩を上げ、反対側へ首を倒します。これも症状がでたり、手首の脈が弱くなると陽性となります
モーリーテスト:首の付け根、鎖骨の上を指先でつまみ、症状、脈の減弱がみられると陽性です
肋鎖症候群
エデンテスト:胸を張って、両肩を後下方へ引いて症状が出たり、手首の脈が弱くなると陽性です


過外転症候群
ライトテスト:イスに座って肘を90度曲げて、肩も90度上げるて症状、脈の減弱が見られると陽性となります
これらは姿勢が悪くなで肩の方
筋疲労などで筋肉が硬くなっている方に起こりやすいです
手や腕の痺れは胸郭出口症候群にしても、ヘルニアにしても放って置くと危険なものなので、思い当たる方は早めにご相談ください

2016.02.05 : 手のしびれ〜腕〜③

尺骨神経麻痺には

肘部管症候群】と【ギヨン管症候群】があります
1、肘部管症候群
    これは肘の小指側の部分で尺骨神経が圧迫されて、小指と薬指の小指側半分にシビレが走しります
学生時代に授業中、振り向きざまにイスで肘を打って手にシビレが走ったことはありませんか?
俗にいうファニーボーンというやつです
あれは、尺骨神経の部分を打ってしまってシビレてしまっていたのです
    進行すると手のひらの小指側(小指球)の筋力が低下、萎縮して鷲の手のような形になってしまうので鷲手といわれます
昔に肘の部分の【上腕骨外顆骨折】をしている人は、ジワジワ神経が圧迫されて【遅発性尺骨神経麻痺】となることもあります
2、ギヨン管症候群
    手のひらの小指側、手関節の少し指先の方にギヨン管という神経の通り道があります
そこで神経が圧迫された場合のことをギヨン管症候群といいます
    肘部管症候群との違いは、シビレの出る部分です
肘部管症候群は小指と薬指の小指側半分、小指球、手首の小指側にもシビレや感覚の異常がでますが、ギヨン管症候群はギヨン管よりも指先側にしか出ません

2016.02.03 : 手のしびれ~腕~②

正中神経の麻痺には

 【円回内筋症候群】【手根管症候群】があります
1、円回内筋症候群
    前腕(肘から下の腕)の手のひら側の肘関節付近には円回内筋という手のひらを内に回すときに働く筋肉があります
例えば家の鍵を閉めるとき、ガスコンロの取っ手を回すときなどに使われます
   腕の使いすぎなどにより、その部分で正中神経が圧迫を受けると手のひら側の親指、人差し指、中指にシビレや倦怠感が生じます
   親指と人差し指をくっつけて、OKのサインをつくると(パーフェクト オー サイン)を上手くつくるとこができず、涙のしずくの形になってしまいます
これをティアドロップといいます
2、手根管症候群
   手首には手根管という指を曲げるための腱や正中神経が通るトンネルがあります
 円回内筋症候群同様、手の使いすぎでも起こりますが妊娠、出産期、更年期の女性に起こりやすいです
他にもガングリオンというデキモノができたり、透析していたり、単なる肥満でも起こることがあります
   シビレは親指、人差し指、中指、薬指の親指側半分に出ることがあります
   手首のところを単なる叩くと、普段は何ともないのに手にシビレがはしります。これをチネルサインといいます
他にも手の甲同士を合わせて2~3分待つとどんどんシビレが出てくるファーレンテストという検査もあります
    症状が進むと親指の付け根の筋肉が萎縮してしまい、これを猿手といいます
猿手になると親指を曲げる動作ができないので親指と人差し指で物をつまむことができなくなります

肩こり・腰痛・更年期障害 ゆう鍼灸整骨院

〒559-0022
大阪市住之江区緑木1-1-2
田中ビル1F

住之江区北加賀屋駅3番出口より徒歩3分
スーパーダイエーさん向かい

予約優先制・ご新規様は一日3名様まで 06-6682-3171 「ホームページを見て...」とお電話ください
受付時間
9:00〜12:00
(8:30〜13:00)
15:00〜20:00 -

※日曜・祝日・水・土曜午後は休診です。
※お名前とご希望時間をお伺いしてご予約が完了します。

  • えっ!この症状全部
  • 交通事故治療
  • ナチュラルスタイル
  • お客様の声
  • 新着情報
    ゆう鍼灸整骨院
    ゆう鍼灸整骨院
    院長 日高 雄史
    営業時間 月~金9:00〜12:00
       15:00〜20:00
    水曜 9:00〜12:00
    土曜 8:30〜13:00
    定休日 日曜・祝日・水・土曜午後
    電話番号 06-6682-3171
    所在地 〒559-0022
    大阪市住之江区緑木1-1-2 田中ビル1F
    アクセス
    住之江区北加賀屋駅3番出口より徒歩3分 スーパーダイエーさん向かい
    マップはこちら
    主な治療症状
    肩こり・頭痛  腰痛  すべり症治療  ヘルニア・脊柱管狭窄症  股関節痛  膝の痛みの治療  野球肩・テニス肘・ゴルフ肘  四十肩・五十肩  手の痛み、しびれ  逆子の治療  出産の準備・産後の骨盤矯正  小児鍼(しょうにばり)  生理痛・不妊症  不眠症・更年期障害  スポーツ傷害  交通事故治療  体のゆがみ  施術料金 
    ページの先頭へ戻る