大阪市・住之江区の鍼灸整骨院です。
肩こり・腰痛・更年期障害などの痛みや不調を相談ください。

定休日/日曜・祝日・土曜日午後
北加賀屋駅3番出口から徒歩3分
交通事故・労災取扱い・鍼灸、各種保険取扱

予約優先制・ご新規様は一日3名様まで 06-6682-3171 「ホームページをみて...」とお電話ください。
予約優先制・ご新規様は一日3名様まで 06-6682-3171 「ホームページをみて...」とお電話ください。
ゆう鍼灸院

新着情報

2015.08.05 : お盆休み

当院のお盆休みは
8月13日(木曜日)

8月16日(日曜日)までです

海に行く人も山に行く人も田舎に帰る人も
今年お盆も暑いみたいなので、熱中症に気をつけて過ごしてください

2015.08.04 : 忍者に学ぶ健康の術!

様々な忍術を駆使しつつ、時には凪に乗って大空を舞う
これは時代劇や漫画でかなり脚色された忍者の姿ですが
最近の研究でも身体能力が優れているだけでなく、動植物や化学・人間の身体についてまで当時の最先端の知識をもっていた特殊な存在だったということがわかってきました

{09CD9B31-C21D-4E8C-B907-C9065186B1DF:01}

忍者の鍛錬には『1日160キロ走る』や
『断食を繰り返して空腹に耐えるように』など普通には行えないような修行がある中、現代に生きる私達が参考にできそうなものは【食事です

その一

雑穀やイモ類を主食に、豆腐・味噌・野

菜などをバランスよく食べる

忍者は身体が大きくなって目立つことを避

けるため、スマートな体型を維持する必要があった

その二

黒い食べものや木の実などをよく食べる
『生命力を活性化させる』として、黒米や

黒大豆、黒ゴマなど黒い食べ物

木の実の栄養価が高いことを知っていたよ

うで、松の実やクワ、クリなどの木の実も好んで食べていた

その三

お酒やたばこなど、ニオイのあるものは

禁止

忍び込んだ時にニオイで察知されないよう

に、酒やタバコは禁止
忍びこむ前はニンニクやニラなども食べなかった

記録では菜食主義に徹することで「第六

感」を鍛えようとするなど【食事】には注意を払っていました
その他にも洗濯や入浴も入念にしていたそうです

身体を動かし、バランスのいい食事を心が

け、酒やタバコは控え、身の回りを清潔に保つ
時代は変わり当時とは目的も変わりますが
忍者に学ぶことで【健康の術】が得とくできるのではないでしょうか

ゆう鍼灸整骨院ホームページはコチラ

2015.08.03 : 目薬の正しい使い方

{3889A6EA-E38A-4CB5-AE33-9F67CED32316:01}

プールのあとや目の乾き予防に使う目薬ですが、みなさんは正しく使えていますか?

まずはじめに気をつけたいのが点眼する量

まぶたの中に保持できる量は0.02~0.03ml
ですが目薬1滴の量は0.04~0.05ml
つまり目薬は1滴で十分目に染み渡ります

それを何滴もさすと水分の蒸発を防ぐ油分や、涙の中の抗菌成分なども洗い流してしまうのでご注意を

目薬を十分に染み渡らせるポイント

ポイントは目薬の量よりさし方にあります

涙が流れる涙点に目薬が入らないように注意しましょう

まばたきをすると目薬が流れでてしまうの

であえてしなくても大丈夫
点眼後には目を閉じ、指で目頭押えて涙点を塞ぎ、1分ほど安静にするとよいでしょう

目薬は正しく使ってしっかり目のケアをひたいですね

ゆう鍼灸整骨院ホームページはコチラ

2015.08.01 : あごの痛みを改善

口が開けづらかったり、食事の時にアゴに痛みがはしったりすることはありませんか?
あごの痛みは関節ではなく周りの筋肉に出ていることが多く、筋肉がコリ固まって起こります
痛みの原因は、あごの周りの筋肉に負担がかかる生活習慣やクセ
これらを見直すことで痛みを和らげることができます

{D6F9E62B-BDB6-4363-888B-2DCB85BF6B0F}

このような生活習慣はありませんか?
上の歯と下の歯が常にくっついている
知らないうちに歯を食いしばっている
パソコン作業など、猫背であごを突き出すような姿勢を長時間続ける
ほおづえをつく
寝転がって本やテレビを見る

中でも上の歯と下の歯をくっつけるクセのある人は【歯を離す】と書いたメモを目に付く場所に貼り、気付いた時に息を吐きリラックスするようにしましょう
また、生活習慣を見直すだけでなく、筋肉の血行をよくするストレッチでも痛みの改善につながります

ストレッチのやり方
①右手を頭の上に添え、右耳を肩に近付け

るようにする
左手は床に向けて伸ばし、それを左右を変えて同様に

②右手を頭に添えたまま、鼻を右脇に近付

けるように斜め前に倒す
左右を変えて同様に

③これをそれぞれ30秒×3回、朝と夕方に
=============

生活習慣の見直しやストレッチでも改善せず、痛みがひどいときには当院にご相談下さい

ゆう鍼灸整骨院のホームページはコチラ

2015.07.31 : ドライマウス対策

「いつも口の中が乾いている」「口の中に違和感が」‥‥‥、といったことはありませんか?
もしかしたら近年増えているドライマウスかもしれません

ドライマウスとは唾液が出にくくなり口の中全体が乾く病気
薬の服用他の病気加齢ストレスなどいろいろな原因があると言われています

心当たりがなければこまめな水分補給はもちろん食材を大きく切り分けたり噛みごたえのある食材を選ぶなど食習慣を変えてみることが改善と予防の第一歩
なぜかというと‥‥‥‥



噛む回数を増やせばあごの筋肉が鍛えられ唾液の分泌を促すことができます
また、アメやガムは唾液を出す効果の他にも食べてる間は口を閉じているため口の中が乾燥しにくいというメリットも

唾液の量が減ると
→口の中を清潔に保てない=虫歯や歯周病になりやすい
→のどが乾燥しやすい=風邪をひきやすい

につながるので、乾いていると感じたら早めに対策をビックリマーク 

{933CDEA0-5692-436E-A44F-542437D115BD}

ゆう鍼灸整骨院ホームページはコチラ

2015.07.30 : 筋トレで転倒予防

歩き慣れてるはずの道や家の中など、思わぬところで転んでしまうことがあります

転倒の原因は足腰の筋力とバランス

低下です
・筋力が落ちると‥‥

⇨足が上がらずにちょっとした段差などで

つまづきやすくなります
・バランス力が下がると‥‥

⇨つまづいて体勢が崩れたときに立て直せ

ずに転んでしまいます

日頃から足腰の筋力とバランス力を鍛えて、転倒を予防することが大切です

{63A4F778-0FEC-4EA6-9A96-47E5CE8D9E14:01}

片足立ち→バランス力アップ

①右手で机につかまって軽く足を開いて

背筋を伸ばす

②左手を腰にあて、右足を身体の前に10

㎝ほど上げ2分間保持
それを左足も同様に行う

1日2セット行う

エアいす→太ももの筋力アップ

①いすに浅く腰かけて背筋を伸ばし、両

手を太ももの上に置く

②姿勢を崩さないようにしてお尻をイス

から少し上げ、10~15秒保持

③転ばないように注意して、ゆっくりと

イスに座る

☆1日3セット行う

後ろ足上げ→足の後ろとお尻の筋力アップ

①背筋を伸ばして立ち、右足を膝を曲げ

ずに後ろへ上げて3秒保持

②ゆっくり足を戻し、5秒休んで左足も

同様に

☆1日4セット行う

転倒によって起こりやすい太ももの付け根の骨折は、高齢の方の場合寝たきりに繋がることがあります
そうならないためにも筋トレでコツコツ足腰を鍛えておきましょう

ゆう鍼灸整骨院ホームページはコチラ

2015.07.28 : ファンクショナルトレーニングとは

一般的な筋力トレーニングとは違い「生きる上で必要な動き」のトレーニングのことで、ひとりひとりの「弱点をみつけ、それに合ったトレーニングをしていくというものです

というとなんだか難しそうに思えますが、自分の立ち姿を鏡で見るだけでも「弱点」を見つけることができます

例えばこんなことはありませんか?
===================
鏡に身体を映して正面から見た時に…
①手の甲が前にきていて見えている
⇨原因1:背中の筋肉が硬い猫背、反り腰になりやすい
⇨原因2:肩甲骨周りの筋肉が弱い猫背、肩こりになりやすい

②つま先が外側を向く
⇨原因:おしりの筋肉が硬い腰痛になりやすい

③耳、肩、おしりの横にある骨、ひざ、くるぶしが一直線ではない
⇨原因1:肩甲骨周りの筋肉が弱い猫背、肩こりになりやすい
⇨原因2:腹筋が弱い猫背や反り腰になりやすい
⇨原因3:太ももの裏の筋肉が硬い腰痛になりやすい
===================

私達の身体はひとりひとり違います
なんとなくみんなと同じトレーニングをするより、それぞれが目的や理由をわかっていれば効果は実感しやすいものです

現在の身体の詳しい状態については気軽にお尋ねください
また治療中の方は無理せず治してからトレーニングをはじめてください

ゆう鍼灸整骨院ホームページはコチラ

2015.07.27 : 肩かけカバンによる身体のゆがみに注意

肩かけカバンを無意識のうちに、いつも同じ側にさげていませんか?
この癖で筋肉のバランスが悪くなっているかもしれませんI

{6AEAEF44-DC51-4CA1-ADC0-EAB960A408D5}

例えば
カバンを左肩に下げます

重みで左肩が下がったり、身体が左に傾いたりします

そのため、左肩をあげたり、身体の右側の筋肉を働かせます

身体がバランスを保とうとします

左の首から肩にかけての筋肉や背中などの筋肉に負荷がかかります

身体が歪む原因になります

重心が身体の中心に寄るタスキ掛けのようなカバンの下げ方をすればバランスの悪さはある程度解消されます
ただ、両方に均等に負荷がかかるわけではないので下げる肩を交互に代えるなど工夫が必要です
また、血行のよい風呂あがりなどにストレッチなどをして歪んだ身体のバランスを保ちましょう

身体のバランスを保つストレッチ
首や肩のストレッチ
手で壁を押し、腕を外方向に伸ばす
首の筋肉は逆方向に伸ばす

●脇腹や腰のストレッチ
頭上で片方の手を持ち、脇腹から腰にかけての筋肉を伸ばすイメージで引っ張る
※呼吸を止めず痛みが出ない程度左右両方行う

●おなか周りを鍛える
みぞおちから下の筋肉をへこませながら10~15秒維持する

ストレッチは1日1回するだけでも随分身体の調子は変わってきます
さらに左右のカバンをかける側を代えてみたり、上手に肩かけカバンと付き合いましょう

ゆう鍼灸整骨院ホームページはコチラ

2015.07.24 : ジャガイモの皮の活用法

むいたあとのジャガイモの皮‥‥‥すぐに捨てていませんか?
皮の内側でシンクをこすり、布で拭き取ればシンクがピカピカになります
これはジャガイモに含まれるサポニンが洗剤と同じ働きをするからなんです

またお風呂鏡を同じようにこすれば曇り止めにもなります

ジャガイモの皮は捨てずに有効活用がオススメです

{C30A4BAA-8422-4090-9094-FD44041B57CE}

ゆう鍼灸整骨院ホームページはコチラ

2015.07.22 : アイシングを普段の健康管理に

アイシングというと、野球中継で試合後のピッチャーが肩を冷やしている姿や、ケガをしたときの応急処置で冷やすことを想像しませんか?
最近では運動後やケガのときだけでなく普段の健康管理にもアイシングが役立つことがわかってきました

{00F3591A-B573-4EDF-B2F2-B5106F630025:01}

熱中症対策

夏の暑さは年々厳しくなってきています

屋外で運動しているスポーツ選手はもちろん、一般の方にも熱中症対策がとても大切です

熱中症を予防するには水分補給や適切な休息が必要ですが、熱のこもった身体を冷やすことも効果的です
方法
市販のアイスバッグやビニール袋に氷水

を入れたものを、首筋やわきの下などの太い血管が通っている場所に当てる
※保冷剤などを直接身体に当てると冷やしすぎることになるため逆効果

全身の疲れをとる

全身の疲労やむくみの改善には入浴中の

アイシング、温浴と冷水浴を繰り返す【温冷交代浴を試してみましょう

方法

夏場なら40℃程度の湯船に3分程度浸かってからシャワーで冷水を浴び、再び湯船に浸かる。2~3回繰り返す

よく動かした部分のケア

スポーツ選手でなくても身体を動かした

あとのケアは必要です
運動後はクールダウンやストレッチをしっかり行い、その後よく動かした部分を冷やします

方法
冷水に浸して軽く絞ったタオルをよく動

かした場所に巻き、冷感がなくなったら再び冷水に浸す。2~3回繰り返す
※広い範囲を均等に冷やし、冷やし過ぎないように

どれもすぐに試すことができるものばかり、普段の生活に取り入れてトップアスリート気分で健康管理しませんか

ゆう鍼灸整骨院ホームページはコチラ

肩こり・腰痛・更年期障害 ゆう鍼灸整骨院

〒559-0022
大阪市住之江区緑木1-1-2
田中ビル1F

住之江区北加賀屋駅3番出口より徒歩3分
スーパーマルナカさん向かい

予約優先制・ご新規様は一日3名様まで 06-6682-3171 「ホームページを見て...」とお電話ください
受付時間
9:00〜12:00
(8:30〜13:00)
15:00〜20:00 -

※日曜・祝日・土曜午後は休診です。
※お名前とご希望時間をお伺いしてご予約が完了します。

  • えっ!この症状全部
  • 交通事故治療
  • ナチュラルスタイル
  • お客様の声
  • 新着情報
    ゆう鍼灸整骨院
    ゆう鍼灸整骨院
    院長 日高 雄史
    営業時間 平日 9:00〜12:00
       15:00〜20:00
    土曜 8:30〜13:00
    定休日 日曜・祝日・土曜午後
    電話番号 06-6682-3171
    所在地 〒559-0022
    大阪市住之江区緑木1-1-2 田中ビル1F
    アクセス
    住之江区北加賀屋駅3番出口より徒歩3分 スーパーマルナカさん向かい
    マップはこちら
    主な治療症状
    肩こり・頭痛  腰痛  すべり症治療  ヘルニア・脊柱管狭窄症  股関節痛  膝の痛みの治療  野球肩・テニス肘・ゴルフ肘  四十肩・五十肩  手の痛み、しびれ  逆子の治療  出産の準備・産後の骨盤矯正  小児鍼(しょうにばり)  生理痛・不妊症  不眠症・更年期障害  スポーツ傷害  交通事故治療  体のゆがみ  施術料金 
    ページの先頭へ戻る